2015/09/08

ハラール事業のホームページ σ( ̄、 ̄=)

最近の仕事の中にアライアンスを組んでハラール(健全な商品や活動)の仕事を一緒にしている企業のホームページをラクトベジータが作成してみました。
ムスリム(イスラム教徒)には大切な牛肉の中で、唯一の国産牛を流通の一社としてハラール国産牛肉販売、加工及びハラールのお弁当を製造できる認証工場であり、ハラール認証のサポートもできるようになりました。




ブログランキング・にほんブログ村へブログランキング

2015/09/02

冷凍ロールケーキで四苦八苦~σ( ̄、 ̄=)


作って欲しいと言われればどのようなもので作りますσ( ̄、 ̄=)

しかし、提示された金額が厳しすぎ。それに渡されたレシピが怪しい。
日産50本っていうのもなんか微妙な数量なので工場の選定が難しかった。

でもなんとか試作1号が2社からできてきた。

ケーキを売ったことのない会社からの依頼だったので、
安心して任せられる工場と依頼内容に忠実に沿ったかたちの工場と
その真ん中の工場の3社で始めましたが、真ん中の会社は早々に降りてしまいました。

ということで試作ができてきたのがこの2本のロールケーキです。


ここはロールケーキ製造に手馴れているし、
さすが製造にコストがかかっているので美味しくできた。
クリームの微調整で済みそうだけどコストが合うだろうか心配です?


コストを抑え無添加で製造してこのロールケーキは
開ける前からこの状態が見えてしまいました。
はぁ~!時間がかかりそうです。
クリームが特に残念で痛々しいスポンジですが、
意外に美味しかったのが救いだなぁ~σ( ̄、 ̄=)

何かに使えそうだなぁ~収穫!収穫!(◠_◠)


ブログランキング・にほんブログ村へブログランキング

2015/08/14

基本のすごい人の仕事は見ていて楽しい


先週土曜日に「鶏肉」と「鱈」の料理の試作に立ち会って来ました。試作していただいたのは有名Tホテルの料理長を務めた方です。
前日にいただいた「レシピ」にそって朝8時から粛々と始まりました。鶏肉の料理3種類、鱈の料理2種類が本日のミッション。
試作作業中に凄さを感じたのが3点ある。
1点目が料理長まで上り詰めた方は、にかく仕事がはやく正確で見ていて飽きないほどの楽しさを感じました。レシピにそって調理がどんどん進んでいき、使った材料、器具は正確に元に戻し、余った時間には器具を洗って戻す。もちろんポイントポイントには作業を止めて教えてくれます。これを実践すれば散らかった私の部屋も机の上も綺麗になるのだろう。私には基本もわかりませんが、きっと基本のしっかりしている人の仕事は、すごいのかもしれません。
2点目が作業者がレシピにない「酒」を入れてしまったのを、その他の調味料などをその場でレシピを修正しました。料理の出来上がり、調味料の特性などを知っているからこその仕事だろう。
3点めが試作といえども重なる作業は一緒にしてしまう。別々に進んでいた試作作業を指示の下、焼きの作業を1回で済ませてしまうように指示をした。しかも焼く機械の調整をあのように細かく調整をしているところを見たことがなく、最後には機械に合わせたレシピの修正をしてしまった。
一日良い経験ができた一日で、また新たな素晴らしい人と知り合いになれたことを感謝します。

鶏肉グリル試作風景                                 若鶏の竜田揚げ試作風景

ブログランキング・にほんブログ村へブログランキング

2015/05/23

【食べ方】チャンジャ炒飯


« チャンジャ炒飯 »

ごま油とチャンジャの辛みが効いた深い味がする炒飯です。
チャンジャをごま油で炒める時の香りは、絶対忘れられないいい香りで、
炒飯に入っているチャンジャは肉よりも存在感があり美味しいのです。



【材料】1人分
ご飯(あたたかいもの)… 180g
チャンジャ………………… 大さじ2
卵…………………………… 1個
ごま油……………………… 小さじ1
醤油………………………… 少々
万能ネギ…………………… 適量

【作り方】
①卵はフライパンで玉子そぼろにしておく。
②ご飯はボウルにとり、①玉子そぼろを混ぜておく。
③フライパンにごま油を引き、チャンジャを軽く炒めて、②を加え更にチャンジャが馴染むように炒めあわせます。
④最後に香り付けで醤油を鍋肌から流し入れ、ネギを加えてささっと全体を混ぜたらできあがり。

【嘉肴庵(かこうあん)】
http://store.shopping.yahoo.co.jp/lactvegeeta/a5c1a5e3a5.html
‪#‎レシピ ‪#‎recipe‬ ‪#‎lactvegeeta ‪#‎チャンジャ‬


ブログランキング・にほんブログ村へブログランキング

2015/05/15

【食べ方】チャンジャ茶漬け


チャンジャ茶漬け


食欲がない時にチャンジャのピリ辛と韓国のりの風味が活きて
サラサラッと2杯は確実のお茶づけです。


【材料】1人分
チャンジャ……………   30g
ごはん………………… 1膳
だし汁………………… 11/2カップ
ごま油………………… 少々
のり…………………… 2枚(カット)
ごま…………………… 少々
あられ………………… 少々
しその実……………… 適宜
塩、しょうゆ…………… 少々


【作り方】
①だしは初めにとっておく。
②だしに、塩、しょうゆで薄めに味をととのえておく。
③丼にごはんを盛り、②を注ぎ込み、風味づけにごま油を少々加える。
④のりは切っておきをちりばめ、チャンジャをのせごま・あられ・しその実をふれば出来上がり。
  ※だしはチキンスープなどなんでもOKです。魚系を使うと魚の風味が強くなるので注意。
  ※だしの味付けはチャンジャの味が付いているので濃くならないように。


【嘉肴庵(かこうあん)】
http://store.shopping.yahoo.co.jp/lactvegeeta/a5c1a5e3a5.html

ブログランキング・にほんブログ村へブログランキング

2015/02/09

【レシピ】キムチチーズ焼き/ Food Republic

この料理画像を見たとたん食べたい~って思いましたσ( ̄、 ̄=)

材料もパン・バター・キムチ・チーズと
ちょっと面倒だけど炒めた玉ねぎでとっても簡単そうだよね!
ちょっと多めのチーズがポイントらしい。

白菜キムチは、チーズやバターなどとの乳製品との相性がすごくいいから間違いないね!

いつもは、簡単にするためホットサンド用の焼き器を使って同じような料理を作るけど、
この濃厚なチーズとバターのカリカリとした焦げの美味しさは
ちょっと手間を掛けなくてはできないんだな~きっと(  ̄っ ̄)ムゥ




Kimchi Grilled Cheese  Food Republic

2015/02/05
House that cheddar between two slices of buttered bread and dress it up with sweet, slowly caramelized onions and a layer of kimchi that cuts the richness of the cheese and delivers a necessary punch of heat. The secret is to use just a bit more cheddar than you ordinarily would. That way, when it oozes out 

ブログランキング・にほんブログ村へブログランキング

2014/12/02

びっくりネーミング「森の貝柱」とは・・・


お付き合いしている舞茸のメーカーより、開発をほんの少しお手伝いをした商品が完成したということで新商品と舞茸を送っていただきました。

箱を開けると大きな舞茸と商品ラベルに「森の貝柱」ってネーミングが不思議な商品が入っていた。舞茸の加工品を作ると聞いていたので「森の貝柱」っというのは驚きました。しかし食べてみて確かに貝柱のような歯ごたえ食感が感じられる、最後に口の中に広がる風味は舞茸に間違いがない、そんなまいたけの佃煮になっていました。

お手伝いしたのはこの商品の赤帯に黄色い文字の「ピリ辛」という部分。辛さといえは唐辛子、唐辛子といえばラクトベジータってことで思い出していただきサンプルをお送りし、商品が完成するまで気になっていました。

いただいた「森の貝柱」は説明に書いてあった通り白飯はもちろん、あられをたっぷり、刻んだ森の貝柱のお茶漬けで美味しくいただきました。マヨラーには森の貝柱に少しマヨネーズがおすすめです。もしかしたらクリームチーズでディップもいいかも・・・

生のまいたけはサックサク天ぷらに、残った天ぷらは翌日は甘辛く煮てもらったらご飯がいくらでも食べたれそうでした。

おいしかった!ありがとうございました。



【那須バイオファーム】
まいたけ屋がつくったまいたけの佃煮
「ピリ辛」森の貝柱
http://nasbiofarm.jp/products/detail.php?product_id=27



ブログランキング・にほんブログ村へブログランキング