2008/07/31

【食べ方】チャンジャのにらえのき炒め

チャンジャのにらえのき炒め

にらとえのきの柔らかい中にもしゃきっとした歯ごたえと、
チャンジャの旨みと風味がどんどん押し寄せてくる韓国風のおつまみ!
ご飯でガッツリご飯で食べても美味しいし、
マッコリ・日本酒を飲みながらでもどっちもお勧めです・・・

【材料】2~3人分
 チャンジャ…… 25g~30g 
 にら……………… 1/2束
 えのき…………… 1/2袋
 塩・こしょう………… 少々
 ごま油…………… 大さじ1
 白ごま…………… 適宜

【作り方】
 ①にらは5cmくらいの長さ、え
       のきは大きければ半分に
       切る。
 ②フライパンにごま油をひき、
      にらとえのきを炒める。軽く
      塩こしょうをする。
 ③チャンジャを加え、弱火で
       全体が十分混ざるように
       さらに炒める。※焦げないように注意!焦げそうなときはごま油を少量回し入れる。
 ④お皿に盛って、白ごまをふりかければできあがり。

【嘉肴庵(かこうあん)】
クリックすると「チャンジャ」のWeb販売サイトに移ります。

【食べ方】チャンジャのクリームチーズ和え

チャンジャのクリームチーズ和え

バーボン・ウィスキーなどのお酒にピッタリ!チャンジャの辛さと旨みが、
クリームチーズのまろやかさがマッチしています。
しかも材料は少なく盛り付けるだけで最高のおつまみができます。

画像
【材料】2~3人分
 クリームチーズ……… 70g
 チャンジャ…………… 25g
 あさつき……………… 少々

【作り方】
 ①クリームチーズを1cm角に切る。
 ②チャンジャと和えて刻んだあさ
       つきをのせる。
 ※軽く和えてから盛り付けてもピ
      ンク色にきれいです。

【嘉肴庵(かこうあん)】
クリックすると「チャンジャ」のWeb販売サイトに写ります。

【記事】080729ラクトベジータと豆腐のポン酢サラダ

サラダバイキングに生きる「ラクトベジータ」を体感!

画像
ラクトベジータ[キャベツ]を納入し始めて2ヶ月ぐらいになる、
ポケットファームどきどきの森の家庭料理レストランに行ってきました。
昼食を食べるために、11時30半についた時点で
雨にもかかわらず待ち時間で30分。
自然食レストランの中ではかなり有名で人気もあるレストランです。


場所は交通の便が良くない田舎で、
1,500円と1人の昼食代としては決して安くないのに人気なのです。
このようなレストランで使用していただけるのはと光栄なことです。


ここでの私のお気に入りは、「ラクトベジータと豆腐のポン酢サラダ」です。
森のレストランのこだわりの素材とラクトベジータを合わせただけのサラダですが、
歯ごたえしゃきしゃきキャベツと豆腐があい、
ポン酢でさっぱりと食べられるおすすめです。
ぜひ、お出かけの時にはお試しください。


【食べ方】
 ①ラクトベジータ[キャベツ]+豆腐+かいわれ大根を皿に盛りつけます。
 ②ポン酢をかければ出来上がりです。
  (お好みで白胡麻・ナッツなどをふってもおいしくなります)

 ※ポン酢の苦手な方は、中華風のドレッシングも美味しいサラダになります。

画像


ポケットファームどきどき 森の家庭料理レストラン
茨城県東茨城郡茨城町下土師字高山1945
TEL 029-219-1161

営業時間  [月~金]  11:30~14:30 / 18:00~21:00
[土・日・祝] 11:30~14:30 / 17:30~21:00

2008/07/26

【食べ方】ひねキムチのマヨポテト和え

ひねキムチのマヨポテト和え

ホクホクとした柔らかくほのかに甘味があるじゃがいもと、
コクと辛みがあるひねキムチがマヨネースで
お互いのよさが引き出された逸品です。
画像

【材料】3~4人分
 ひねキムチ………………… 100g
 じゃがいも………………… 1個
 マヨネーズ………………… 大さじ1
 塩・こしょう………………… 少々
 万能ねぎ…………………… 適宜

【作り方】
 ①じゃが芋は柔らかくなるまで茹で(またはレンジ
  で加熱)、1cm各に切る。
 ②①とひねキムチ、マヨネーズ、塩、こしょうを加え
  よくまぜて出来上がり。
 ③万能ねぎのみじん切りをふれば彩りもよくなります。

【嘉肴庵(かこうあん)】
クリックすると「播州ひねぽん」のWeb販売サイトに写ります。

【食べ方】ひねキムチのジャガイモおやき

ひねキムチのジャガイモおやき

もっちりとした生地にピッとした辛さと、刻んだひねキムチの粒々とした存在感がいい。

画像
【材料】2~3人分[4枚分]
じゃがいも……………… 2個
ひねキムチ……………… 100g
かたくり粉……………… 小さじ2
葉ねぎ…………………… 少量
塩、こしょう……………… 適量
ごま油…………………… 少量

【作り方】
①じゃがいもは皮をむき、すりおろす。ひねキム
チは細かく刻み、ねぎは小口切りにする。
②①をボールに入れ、かたくり粉、塩、こしょうを
加えて混ぜる。
③フライパンにごま油を薄く引き、②を1/4量ずつ分け入れて形を整える。 
④返しながらじっくりと焼き、両面に焼き色がついたら出来上がり。

【嘉肴庵(かこうあん)】
クリックすると「播州ひねぽん」のWeb販売サイトに写ります。

2008/07/23

【食べ方】トマトカップサラダ

トマトカップサラダ

ひねぽんのコクと歯ごたえのあるお肉が、トマトの酸味と一体になっている。
香りの大葉、コクの醤油・マヨネーズで料理が一体化する。
サッパリと肉を複雑な酸味を楽しめる逸品です( ̄〜 ̄)

【材料】1~2人分
  トマト(中)…………… 2個
  ひねぽん…………… 50g
  大葉………………… 少々
  しょうゆ……………… 少々 
  マヨネーズ………… 小さじ1
  塩・こしょう…………… 少々

【作り方】
  ①トマトはヘタをくりぬき、フォークをさし、熱湯に10秒つけ、水に取る。(湯むき)
  ②ひねぽんを粗く刻み、千切りの大葉、しょうゆ、マヨネーズ、塩、こしょうで和える。
  ③トマトの上部を切り、中身をくりぬき、2をつめ冷蔵庫で冷やす。

【嘉肴庵(かこうあん)】
クリックすると「播州ひねぽん」のWeb販売サイトに写ります。

【食べ方】ひねぽんの生春巻き

ひねぽんの生春巻き

ひねぽんの噛みごたえと春巻きのパリパリとした2種類の歯ごたえが楽しめ、
ピリッとした辛味とひねぽん・春菊のサッパリが絶妙な美味しさです。


【材料】3~5人分[約10本分]
  生春巻きの皮………………… 10枚
  ひねぽん……………………… 100g
  春菊…………………………… 80g
  一味唐辛子…………………… 少々
  しょうゆ………………………… 少々

【作り方】
  ①ひねぽんと粗みじんにした春菊をよく和え、しょうゆ、一味唐辛子で調味する。
  ②水でもどした生春巻きの皮で巻いて出来上がり。

【嘉肴庵(かこうあん)】
クリックすると「播州ひねぽん」のWeb販売サイトに写ります。